[36313] iTunes 2は現在手に入りますか? - 投稿者:EVE 投稿日:05/01/06(Thu) 14:33
こんにちは、iMacDV・OS9.1を使っているのですが
1年程前にクラッシュさせてしまってiTunes 2を失ってしまいました。
現在バックアップしてあったiTunes1を使用しているのですが
手持ちの外付けCD-RドライブがiTunes 2でないと反応してくれないためCDを作ることが出来なくなっています。

現在iTunes 2を入手することは出来ないのでしょうか?
過去ログでAppleのサポートページにあるという情報を見つけたのですが現在ページ内に見当たりません(涙)
入手先をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが…

それからiTunesの話とは全然関係ないのですが
最近システム終了をしようとしても電源が落ちず、再度選択すると
「そのコマンドはすでに選ばれています。」という表示が出て
リセットボタン以外受け付けなくなってしまうという症状が3日に1度位の頻度で出ています。フリーズするわけではないのですが…
最近入れたデスクトップアクセサリーの影響というのが怪しいのですが、その場合素直にアクセサリーを削除すべきなんでしょうか?
こちらもアドバイス宜しくお願いいたします。

[36316] ありがとうございますm(_ _)m - 投稿者:EVE 投稿日:05/01/06(Thu) 23:30
>ぢゃり様

iTunesの入手先、教えて頂きありがとうございました。助かりました♪

>ぢゃり様 fw800kengo様

アドバイス頂きありがとうございます。
怪しいと思っているのは
スクリーンセイバー、メールチェッカー、ミニゲーム(ほとんど使わない)の入ったアクセサリー集で、周辺機器は増やしていません。
システム終了クリックまでの流れをせっかちに行うと症状が出るような気がするんですが…
意図的にゆっくりやった時は今のところ症状が出たことはないです。

1年程前にHDDクラッシュしてHDD・システム入れ替えして以来
起動がトロくなったりと微妙に怪しい状態になってるのでその流れかもしれません。そろそろ5年目に入るのであちこちガタが出てきてるんですかね?(苦笑)
優しく扱っても症状が出るようでしたらまたシステム入れ替えをしてみます。どうもありがとうございました。m(_ _)m

[36315] Re: iTunes 2は現在手に入りますか? - 投稿者:fw800kengo 投稿日:05/01/06(Thu) 19:17
> それからiTunesの話とは全然関係ないのですが
> 最近システム終了をしようとしても電源が落ちず、再度選択すると
> 「そのコマンドはすでに選ばれています。」という表示が出て
> リセットボタン以外受け付けなくなってしまうという症状が3日に1度位の頻度で出ています。フリーズするわけではないのですが…
> 最近入れたデスクトップアクセサリーの影響というのが怪しいのですが、その場合素直にアクセサリーを削除すべきなんでしょうか?

最近新たに接続した周辺機器はありませんか?
USBやFireWireで接続されている周辺機器があるなら、一度全部外してから、しばらく使用してみてはいかがでしょうか。症状が改善されなければPRAMクリアとかシステム再インストールとか段階を追って原因を追求してみてください。
周辺機器が原因だった場合、即、システム再インストールではなく、機能拡張フォルダと初期設定フォルダにある、それらのドライバや設定項目を削除して再起動すればとりあえず処置できますよ。
あと、考えられるのはメモリの増設。相性問題。
くらいでしょうか…

[36314] Re: iTunes 2は現在手に入りますか? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:05/01/06(Thu) 14:58
どうもハイフンがあると正しく表示されないようなので、
ちゃんとリンクを貼れないかも知れませんが、以下ので
どうでしょう?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html

もしくは、Googleで「itunes」「OS9」で検索してみてください。
上記リンクが一番上に出てきます。

違っていたらすまんです。

あと、デスクトップアクセサリーはどんなものを?
その辺がわかるとも少しレスがつくかもしれないですよ。
まぁ、iTunes入れてCD焼いて、必要なものもバックアップ
した上でクリーンインストールしてみるのもいいかも
しれませんけどね。

[36297] OSXでカーネルパニック - 投稿者:ミミ 投稿日:04/12/29(Wed) 00:26
こんにちは。
iBook366MHz(FireWire無し)を使っています。先日までOS9.2.2
とOS10.3.6で使っていましたが、OSXが起動出来なくなりました。
不思議なことにOSXだけなのです。ファームウェアは4.1.7でメモリーは
384MBです。ハードディスクを別の物に交換してみましたが変化
ありません。(インストールも出来ないので、友人のマシンで
インストールしたハードディスクを使ってみました。)
症状はリンゴマークが出てそのままか、クルクル回ったままの
どちらかです。何か対処の方法をご存知の方がおられましたら
教えて頂きたく思います。

[36298] Re: OSXでカーネルパニック - 投稿者:ミミ 投稿日:04/12/29(Wed) 00:29
その他に試してみたのは、PRAMクリアとOpenFarmクリアです。
全く変化なしでした。

[36311] OSXでカーネルパニック報告 - 投稿者:ミミ 投稿日:04/12/30(Thu) 01:29
皆さんありがとうございます。増設メモリーも怪しいと思いました。
オンボードメモリーが64MBの機種なので全て外すとOSXがメモリー
不足で起動しないはずなのでApple純正の64MBを挿して128MBにして
試しましたが駄目でした。別のHDに予めOSX10.3.6を入れ、CDから
起動させてアクセス権の修復、ディスクファーストエイドでの修復
など考えられる事は試したのですが、これも駄目でした。
alexさんの言われる10.3.7バージョンやジャガー10.2辺りで試して
みます。また報告致します。

[36299] Re^2: OSXでカーネルパニック - 投稿者:ひらっぷ 投稿日:04/12/29(Wed) 11:20
増設しているメモリを外して起動を試してみて下さい。
1.起動したらメモリがOSXでは不良扱いになっている可能性大。
2.起動がだめなら次にOSXCDから起動するか試す。
3.起動したらディスクユーティリティで修復。
4.でだめならOS9からディスクファーストエイドで修復を試す。
1.でも2.以降を試して同じ症状なら知人のメモリを借りて試す。
でだめならあとリストアしか思いつかないです。

[36303] Re^3: OSXでカーネルパニック - 投稿者:masato 投稿日:04/12/29(Wed) 16:48 <URL>
あくまでも何をやってもダメな場合でいいです。
再インストールはどうでしょうね。

今まで普通に使えていたのなら
メモリーとかじゃ無いと思うしね。

[36310] Re^4: OSXでカーネルパニック - 投稿者:alex 投稿日:04/12/30(Thu) 00:54
私の「iBook 800MHz」と知人の「eMac 1G」もOS10.3.6で起動できなくなりました。

iBookはPRAMクリアとOpenFarmクリアしてからリストアしました。幸いOS9で起動できていましたので、必要なものはバックアップを取りました。

eMac(OS9起動不可能)はT起動出来たので、私のiBookにバックアップを取りリストアしました。

10.3.6のアップデータが出てから1ヶ月ほどで10.3.7が出ましたので、10.3.6自体に問題があったのでは?と思っています。

[36306] OS 7,8用のソフトを実行する方法 - 投稿者:mur 投稿日:04/12/29(Wed) 21:51
iMacでOS7,8時代のソフトを実行することは不可能でしょうか?
OSX用のOldMacエミュレータはありますか?
ご存知の方、お教え下さい。

[36309] Re: OS 7,8用のソフトを実行する方法 - 投稿者:masato 投稿日:04/12/29(Wed) 22:53 <URL>
> iMacでOS7,8時代のソフトを実行することは不可能でしょうか?

ものによるよ!

例えばイラストレーター5.5なんて8でも9でも動くでしょ?
かなり古いフォトショップでも非公式で9環境で動いたり。
昔のアプリは今のものなんかに比べてレンジが広かったね。

対応レンジについては公式発表以上に広いケースもあるので
それは各人試してみる必要があるのだ。
まずは試してみて。

・・・・・

事例:
システム7時代の音楽用のアプリを8.6にインストしたら
部品が一部違う場所にインストされた。
これを自分で場所を修正したところ普通に使えたケースもある。

ではでは。

[36308] Re: OS 7,8用のソフトを実行する方法 - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/29(Wed) 22:24
やってみました?
9でほとんど動きませんか?
で、だめなら、System7などが動くマシンは、現時点で、5000円を切った値段で購入できますよ。それでも、現行マシンで動かしたいということなのでしょうか?

[36300] imacに外部モニタを - 投稿者:Teru 投稿日:04/12/29(Wed) 13:49
はじめまして。

DVでないimac(350MHz・水色?)に外部モニタをつけようと思いまして、
色んな方のページを参考に、とりあえず内部のボードからケーブルを
分離させることまでは成功しました。
で、これ20ピンだと思うのですが、これを実際にwindows系のモニタに接続するのに必要なケーブル等ご指南くだされば幸いです。
実際にそれをされた方は、できればそれを何処のお店で買われたかも合わせて教えてくだされば幸いです(秋葉原まで出れば何とかなりますでしょうか?)

また逆に、imacのモニタにWindowsパソコンを繋ぐことも可能でしょうか?もし可能ならそのために必要なものも合わせて教えてくだされば幸いです。

[36302] Re: imacに外部モニタを - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/29(Wed) 16:31
iMac1999のLBがiMacDV(iMac2000)と同じなら、
20pinのコネクターの隣(LB最後尾)部分にD-sub15pinのポートを
取り付けられる痕跡が残っているのではないでしょうか?
iMac2000にはそこにD-sub15pinの外部ディスプレイポートが付いてます。
出力用のビデオアンプなどの回路まで省略されていなければ、
D-sub15pinポートさえこしらえてやれば、外部モニタへの出力は可能になるのではないでしょうか。
アスキーから出版されている「Macintosh改造道2001(今井隆 著)」などを参考に
してみてはいかがでしょうか?(iMacRev.A〜Dに外部モニタを取り付ける改造方法が
記されてます)

[36301] Re: imacに外部モニタを - 投稿者:ひらっぷ 投稿日:04/12/29(Wed) 15:54
ケーブルの正式名称は判りませんが、普通に売っていますので、
秋葉なら腐る程あります。
不安ならコネクタを携帯のカメラかで撮って寸法をメモって行けば
間違いは無いでしょう。
Winに接続するのもほとんど問題ないと思いますがドライバの関係で万が一も
あるかと思います。私はB/WG3の17CRTを繋げて無問題でした。
まあ映らないか解像度が上がらないだけで壊れる事ではないので試せば良いかと。

[36304] Re^2: imacに外部モニタを - 投稿者:masato 投稿日:04/12/29(Wed) 16:52 <URL>
もう既に出ているので書く事はないですが、
感電にはくれぐれも気を付けてね。

この時期に感電なんざ、しゃれにならないしね。

ではでは。

[36305] Re^3: imacに外部モニタを - 投稿者:Teru 投稿日:04/12/29(Wed) 19:15
皆さんりがとうございました。

[36288] 起動時… - 投稿者:モチモチ 投稿日:04/12/24(Fri) 02:19
こんばんわ、初めまして!

ちょっとささいな事かもしれませんが。
iMac1.25GHzを所有していまして。
それでですね、今まで起動はスムーズで速かったのですが
最近、15秒くらい何も動作しない待機状態みたいなのがあります。

リンゴマークが出てその下でクルクル回ってる表示画面の次です。
画面が青くなって、その状態で15秒くらいまるでフリーズしてるかのような状態が・・。しばらくしてデスクトップ画面へ移行するにはするんですが・・・・何だか気になって仕方ありません(T_T)
何も問題がなければいいのですが。使用する上で何もないんですが。
何か解る方おられますか?回答の方宜しくお願いします。

[36296] Re: 起動時… - 投稿者:ひらっぷ 投稿日:04/12/25(Sat) 10:28
OS9以前なら以前接続してたネットワーク経由のフォルダを探す為に
そういう現象がありましたがOS10では私の経験する限りで必要な
ファイルを探す時間が掛かっている為だと思います。
時間が掛かるのはそのファイルが読み取りにくくなっている、
つまり壊れかかっている可能性があります。速やかにそのファイルが
なんとか読めている間に別のセクタに移動し、壊れかかっているセクタを
使用停止にしなければなりません。(意味不明はググって下さい)
ディスクユーティリティのファーストエイドで修復、又はディスクウォーリア等
のソフトも効果的です。(当然万が一がありますのでバックアップは必要)
ただ、起動しているドライブは修復出来ませんので先の方は別パーテーションか
別ドライブにOSを入れておきそれから起動で、後のはCD起動でいけます。
と、長文ながらこの限りではないのがつらいところw。
接触関係も気になるのでメモリ、外部接続機器等再刺し。
しかし、勝手に治る場合もあるしなぁ、まあ色々やって下さい、
回答する方々はみなそれなりに失敗しながら覚えてきてますのでw。

[36290] Re: 起動時… - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/24(Fri) 13:22
IDEのデバイス不良は考えられませんか?
HDDとかCD-ROMドライブとか。

[36289] スリープの質問です。 - 投稿者:ゆき 投稿日:04/12/24(Fri) 08:05
スリープにならないようにするには、どうすればよろしいのでしょうか?OS10.35を使用しています。どなたか教えてください。お願い致します。

[36291] Re: スリープの質問です。 - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/24(Fri) 13:24
システム環境設定から省エネルギーで設定できるはず。

[36295] onnrei - 投稿者:ゆき 投稿日:04/12/24(Fri) 23:47
ぢゃりさん、ありがとうございます。
省エネルギーだったのですね!

心より御礼申し上げます。m(__)m

[36292] iMac G4の電源ボタン - 投稿者:とむ 投稿日:04/12/24(Fri) 15:32
iMac G4の電源ボタンは正面から見て左斜め後にありますが
なんであんなに遠いのでしょう???
できればディスプレイに付いててほしかったんですが..
しかも再起動ボタンがないから強制再起動時にいちいち後まで手を伸ばさないといけません!!

みなさんも不都合に感じてませんか〜?

[36293] Re: iMac G4の電源ボタン - 投稿者:ウイ 投稿日:04/12/24(Fri) 16:38
先月から2年近く使っていましたが、特に不都合は感じませんでした。
OSXでは強制再起動するようこともなく、
普段は常にスリープ状態にして使用していましたから。
スリープといっても再起動も定期的にしていました。

[36294] Re^2: iMac G4の電源ボタン - 投稿者:ひらっぷ 投稿日:04/12/24(Fri) 22:49
私も購入時、電源を切らない事には抵抗があり不便でも手を伸ばして
電源を入り切りしてました。
しかし、この春くらいから試しにスリープを使い始めたらこりゃ便利!
となりまして、今ではアップデートの時くらいに再起動する状態です。
一度試してみられたらどうでしょう、使いたいときにすぐ使えるのは
病み付きになります。

[36265] ネットを使っていると、、、。 - 投稿者:イマム 投稿日:04/12/21(Tue) 13:35
はじめまして!
ちょっと困っていることがあります。
対策方法、御存じの方教えていただけたら嬉しいです。

症状はネットを使っている時に暫くすると
“使用メモリが不足しています。インターネットの
使用メモリを増やすと直ります”
みたいなメッセージが出てくるのですが、対処方法が
わかりません。

やりかた御存じの方、おしえてください。
よろしくおねがいします。

[36287] Re: ネットを使っていると、、、。 - 投稿者:イマム 投稿日:04/12/24(Fri) 01:53
ミハエルさん、masatoさん
お返事ありがとうございました。
半年間、悩んでいた問題解決できた様です。
本当にありがとうございました。

[36266] Re: ネットを使っていると、、、。 - 投稿者:ミハエル 投稿日:04/12/21(Tue) 15:15
> はじめまして!
> ちょっと困っていることがあります。
> 対策方法、御存じの方教えていただけたら嬉しいです。
>
> 症状はネットを使っている時に暫くすると
> “使用メモリが不足しています。インターネットの
> 使用メモリを増やすと直ります”
> みたいなメッセージが出てくるのですが、対処方法が
> わかりません。
>
> やりかた御存じの方、おしえてください。
> よろしくおねがいします。

少なくとも使っている機種とOS、IEなのかネスケなのか程度は書くべきじゃないでしょうか?これ、最低限のネチケだと思いますよ。

[36267] Re^2: ネットを使っていると、、、。 - 投稿者:イマム 投稿日:04/12/21(Tue) 15:44
すみませんでした。
OSは9.2です。
IEです。

よろしくお願いします。

[36268] メモリー割当量。 - 投稿者:masato 投稿日:04/12/21(Tue) 18:32 <URL>

> OSは9.2です。
> IEです。

どのくらいメモリーを積んでるか知らないけど
IEのメモリー割当量を増やそう。
現状の2〜3倍くらいにね。

IEのアイコンを選択してコマンド+Iで情報を見る。
メモリーのところだね。

[36272] メモリー割当量追記。 - 投稿者:masato 投稿日:04/12/21(Tue) 20:00 <URL>

> IEのアイコンを選択してコマンド+Iで情報を見る。
> メモリーのところだね。

この作業をする際にはブラウザを起動させた状態ではなく
ダウンさせておいて下さいな

[36214] i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/15(Wed) 02:11
はじめまして。
最近オークションでi Mac G3 600MHz グラファイトを購入しました。
キレイな状態で気に入っているのですが。
ここ数日、画面に横筋のような線が一瞬出てくるようになりました。
最初は気にならない程度でしたが今では常時横筋が画面上に走り気になっております。
これは故障の予兆なのでしょうか?
故障の予兆だとすると、対応策としてどのような事が考えられるでしょうか?
初のMacなので非常に気にいっており長く愛用したいと考えております。
よくある質問なども拝見しましたが該当する項目が見当たらなかったので投稿させていただきました。
御回答宜しくお願いいたします。

[36216] Re: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:まこと 投稿日:04/12/15(Wed) 10:29
> はじめまして。
> 最近オークションでi Mac G3 600MHz グラファイトを購入しました。
> キレイな状態で気に入っているのですが。
> ここ数日、画面に横筋のような線が一瞬出てくるようになりました。
> 最初は気にならない程度でしたが今では常時横筋が画面上に走り気になっております。
> これは故障の予兆なのでしょうか?

はじめまして。
私もiMacG3を持っています。確かマブさんよりも少し古いと思います。
私のG3にも「バチッ」と横筋フラッシュがはしることがあります。
知り合いに聞いたところ、これがひどくなると、最終的には「バチッ」と音がして、ブラウン管がだめになってしまうそうです。ブラウン管がだめになってしまうので、修理は難しいかも…?
曖昧な情報ですみません。

[36217] Re^2: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/15(Wed) 11:36
> > はじめまして。
> > 最近オークションでi Mac G3 600MHz グラファイトを購入しました。
> > キレイな状態で気に入っているのですが。
> > ここ数日、画面に横筋のような線が一瞬出てくるようになりました。
> > 最初は気にならない程度でしたが今では常時横筋が画面上に走り気になっております。
> > これは故障の予兆なのでしょうか?
>
> はじめまして。
> 私もiMacG3を持っています。確かマブさんよりも少し古いと思います。
> 私のG3にも「バチッ」と横筋フラッシュがはしることがあります。
> 知り合いに聞いたところ、これがひどくなると、最終的には「バチッ」と音がして、ブラウン管がだめになってしまうそうです。ブラウン管がだめになってしまうので、修理は難しいかも…?
> 曖昧な情報ですみません。

まことさんへ
情報ありがとうございます。
最初の頃は仰るとおり横筋がたまに走ってるくらいでした。
最近になって起動中は随時フラッシュが走るので不安です。
やはりブラウン管がダメになる場合も考えた方がいいようですね。

[36220] Re^3: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:masato 投稿日:04/12/15(Wed) 20:32 <URL>

> やはりブラウン管がダメになる場合も考えた方がいいようですね。

シャドーマスク管って言うよりはアナログボードが
寿命が近づいたのかもね。
この辺は使用頻度とも関係ある事なんで
はっきりとは分らないけど。

[36227] Re^4: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/16(Thu) 03:56
>
> > やはりブラウン管がダメになる場合も考えた方がいいようですね。
>
> シャドーマスク管って言うよりはアナログボードが
> 寿命が近づいたのかもね。
> この辺は使用頻度とも関係ある事なんで
> はっきりとは分らないけど。
masatoさん
御回答ありがとうございます。
改めて質問させていただきたいのですが、仮にアナログボードの寿命による場合ですが。
アナログボードの交換で治るものでしょうか?
御回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。

[36229] Re^5: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:masato 投稿日:04/12/16(Thu) 20:44 <URL>

> 改めて質問させていただきたいのですが、仮にアナログボードの寿命による場合ですが。
> アナログボードの交換で治るものでしょうか?
> 御回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。

おそらく直ると思いますが一応に自己責任でね。
アナログボードを入手する場合、中古になると思いますが
出来るだけ利用頻度の少ない物をゲットしましょう。

例えばオークションなら出品者に利用頻度の質問を
してみるとかでも、いいかも知れない。
真面目な人なら正直に答えてくれるでしょう。

[36261] ☆アナログボード - 投稿者:masato 投稿日:04/12/20(Mon) 17:59 <URL>
アナログボードだと思った理由。

FBTそのものだと症状的には・・
画面の揺らぎ、画面の変色、画面の変形がメインじゃないかな。
画面に横線って言うのはオールドマックの事例なんかも考慮して
考えるとアナログじゃないかと思うんだが。

[36257] Re^6: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/19(Sun) 19:43
>
> > 改めて質問させていただきたいのですが、仮にアナログボードの寿命による場合ですが。
> > アナログボードの交換で治るものでしょうか?
> > 御回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。
>
> おそらく直ると思いますが一応に自己責任でね。
> アナログボードを入手する場合、中古になると思いますが
> 出来るだけ利用頻度の少ない物をゲットしましょう。
>
> 例えばオークションなら出品者に利用頻度の質問を
> してみるとかでも、いいかも知れない。
> 真面目な人なら正直に答えてくれるでしょう。

masatoさんへ
御回答ありがとうございます。
早速オークションや中古Mac取扱い店などチェックしてみます。
アドバイスを参考にして今のiMacと長く付き合えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

[36234] Re^6: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:baku 投稿日:04/12/17(Fri) 18:59
はじめまして自分もimacDV400を使っていた際に同じ現象がおきました。 自分が知り合いからきいたのはFBT(フライバックトランス)の不調だそうでした。オークションでFBTなら出品されていますよ。

[36258] Re^7: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/19(Sun) 19:46
> はじめまして自分もimacDV400を使っていた際に同じ現象がおきました。 自分が知り合いからきいたのはFBT(フライバックトランス)の不調だそうでした。オークションでFBTなら出品されていますよ。

bakuさんへ
はじめまして。同じ現象の方からのアドバイスは参考になります。
FBTですね。オークションなどチェックしてみます。
自分は今回のiMacが初のMac機種なので非常に愛着があります。
出来れば長く使いたいので交換なども自分でやってみようと考えています。
アドバイスありがとうございました。

[36259] Re^8: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:ミハエル 投稿日:04/12/20(Mon) 11:37
現状、横線が入るとの事ですが、まことさんが言われるように「バチッ」と音がしてフラッシュが入る状態ですか?もし、そうなら他の方も言われるようにFBT(6174Z-1017H)の交換で直ると思います。

そうでは無くてノイズ的な横線が入る場合なら私はFBTでは無いと思うんですよね。経験上ですけど・・・。その場合はたぶんビデオボードの劣化だと思うのですよ。(ブラウン管の上に付いてる半円状の銀色のやつです。)それをはずして接点復元剤などで清掃してから余計な力を加えずに元に戻す。(絶対に上から押し付けて再取付けしないように)
またFBTから出ている配線がブラウン管周りに近づき過ぎていないかどうか、きちんと結束帯に収納されているかもチェックです。(干渉してノイズが出る場合があります。)
これを試してみても症状に変化が無ければFBT交換をしてみても良いのでは?と思います。iMacDVシリーズでFBTが逝くのは結構珍しいのでどうかな?と思ったのと前記チェックにコストは掛かりませんから試してみてからでも良いかな?と思いましたので・・・。
但し、FBTを含む全ての修理は超高圧部分を含みます。全くスキルが無い方の場合は止めた方がよろしいです。

[36282] Re^9: i Mac の画面に横線が出ます。 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/22(Wed) 17:50
> 現状、横線が入るとの事ですが、まことさんが言われるように「バチッ」と音がしてフラッシュが入る状態ですか?もし、そうなら他の方も言われるようにFBT(6174Z-1017H)の交換で直ると思います。
>
> そうでは無くてノイズ的な横線が入る場合なら私はFBTでは無いと思うんですよね。経験上ですけど・・・。その場合はたぶんビデオボードの劣化だと思うのですよ。(ブラウン管の上に付いてる半円状の銀色のやつです。)それをはずして接点復元剤などで清掃してから余計な力を加えずに元に戻す。(絶対に上から押し付けて再取付けしないように)
> またFBTから出ている配線がブラウン管周りに近づき過ぎていないかどうか、きちんと結束帯に収納されているかもチェックです。(干渉してノイズが出る場合があります。)
> これを試してみても症状に変化が無ければFBT交換をしてみても良いのでは?と思います。iMacDVシリーズでFBTが逝くのは結構珍しいのでどうかな?と思ったのと前記チェックにコストは掛かりませんから試してみてからでも良いかな?と思いましたので・・・。
> 但し、FBTを含む全ての修理は超高圧部分を含みます。全くスキルが無い方の場合は止めた方がよろしいです。

ミハエルさんへ
御丁寧なアドバイスありがとうございました。
> そうでは無くてノイズ的な横線が入る場合なら私はFBTでは無いと思うんですよね。

現在の症状は正におっしゃる通りの症状です。
ノイズが画面上に走る症状ですね。
さらに2時間ほど使用していると画面が伸縮(一瞬ですが)するような症状も確認しております。

>但し、FBTを含む全ての修理は超高圧部分を含みます。全くスキルが無い方の場合は止めた方がよろしいです。


ここまで親切なアドバイスを頂いているのですが当方のスキルは限りなく初心者ですね。せいぜいメモリー増設をしたくらいの経験しかありません。
有料で修理など請け負ってくれるお店などあるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

[36260] 補足 - 投稿者:ミハエル 投稿日:04/12/20(Mon) 16:41
一部、書き方が悪いので補足です。FBTから出ている配線と書いてますが、FBTを含むアナログボード周辺の配線を指しています。(アナログボードのヒートシンクに付いている配線固定用のリングに収まるべき配線の事です。)
また、ロジック不良でも横線が出る事もありますが、その場合は他にも症状が出る場合のほうが圧倒的に多いです。今回の症状を聞く限り該当しないと思いますし、不安を煽る必要も無いと考えましたので詳しくは書きません。

[36264] Re: 補足 - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/20(Mon) 20:20
てゆーか高圧電源帯電してますので、
必要以上に気お付けないと、素人さんには、リスク高すぎる気かも…
コンセント抜いてから、半月は放置して、その後作業に取りかかってくださいね!
くれぐれも気を付けないと、人命にかかわりますよ!

[36283] Re^2: 補足 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/22(Wed) 17:54
> てゆーか高圧電源帯電してますので、
> 必要以上に気お付けないと、素人さんには、リスク高すぎる気かも…
> コンセント抜いてから、半月は放置して、その後作業に取りかかってくださいね!
> くれぐれも気を付けないと、人命にかかわりますよ!

fw800kengoさんへ

アドバイスありがとうございます。
>てゆーか高圧電源帯電してますので、
必要以上に気お付けないと、素人さんには、リスク高すぎる気かも…

私はスキルなどありませんので自分での修理はやめておこうと考えております。アドバイスを読まなければやってしまうとこでした。

>くれぐれも気を付けないと、人命にかかわりますよ!
手先が器用な方ではありませんので手を出さないようにします。
大事なiMacですが自分の体の方が大事ですから。
貴重なアドバイスありがとうございました。

[36281] Re^2: 補足 - 投稿者:alex 投稿日:04/12/22(Wed) 11:16
この機種のFBT交換は非常に困難です(初期型iMacは簡単でしたが)。ほぼ全分解に近い作業になりますので、初心者には、おすすめしません。

[36284] Re^3: 補足 - 投稿者:マブ 投稿日:04/12/22(Wed) 17:57
> この機種のFBT交換は非常に困難です(初期型iMacは簡単でしたが)。ほぼ全分解に近い作業になりますので、初心者には、おすすめしません。

alexさんへ

アドバイスありがとうございます。
初心者ですので修理するつもりが破壊になりそうですので自分でやるのは見送り修理を請け負ってくれるお店などを探そうと考えております。
何か良いお店など御座いましたらお教え頂ければ助かります。
alexさんを始め、皆さんのアドバイスに感謝いたします。
本当にありがとうございます。

[36285] なんなら修理は - 投稿者:masato 投稿日:04/12/22(Wed) 20:21 <URL>
自分で修理をやりづらかったらマックサポートなんかに
出すのも手ですよ。

なんなら部品持込みで、って言う手段でもいいかも知れないしね。

[36250] iMacフラワーパワー - 投稿者:love 投稿日:04/12/19(Sun) 01:07
4年ほど前に購入したのですが、1年ほど前からおかしくなりました。OS9で使用していたのですが、症状はとにかくフリーズしまくる。本体横についている再起動のボタンで再起動するのですが、半分ほどの確率で、完全に起動する前にまたフリーズ。何の作業をしているときでも関係なく固まります。もうどうしようもないのでここ半月くらいOS10にて立ち上げているのですが、9の時よりはまだましなものの、やはりかなりフリーズします。10だとフリーズはほとんどしないと聞いたのですが、調子の悪いときは3分ほど。たまに調子がよく1時間前後平気なときもありますが・・もうとにかく困っています。さっきは再起動した直後、ガーガーとノイズがしました。(ダイヤルアップでネット接続したときのガーって音に近い感じの音)ちなみにOS10で立ち上げるようにしてからはIEでのネット接続にしか使っていません。これはどこが悪いのでしょうか??どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

[36253] Re: iMacフラワーパワー - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/19(Sun) 04:19
一度初期化して、システムを再インストールし直してみて、変化が見られなければ、
HDもしくは、ロジックボードに問題があるかもしれませんね。
こういった症状は、現物を見てみないと理解しずらいものだとおもいますので、
テキストでのやりとりよりも、サポートセンターに問い合わせるのが一番早いですよ。
アップルのサポセンはなかなかつながらないけど、時間差で根気よく電話してみてください。

[36255] Re^2: iMacフラワーパワー - 投稿者:masato 投稿日:04/12/19(Sun) 12:43 <URL>
> 一度初期化して、システムを再インストールし直してみて、変化が見られなければ、

そうです。それが重要。
万一悪質な相性が悪いフリーウェアの残骸が有ったとしても
綺麗に再構築される事になりますからね。

他。
一応にメモリーも相性の良い物かどうか確認だね。
マックでなんら動作保証してない物が搭載してるんなら
バシバシ不具合が出る可能性もあるし。
必ずしも純正である必要は無いが、最低限動作確認が出来てるものが
やはり良いです。

ではでは。

[36246] OS-XのibookでOS9のソフトが使えない! - 投稿者:よっしー 投稿日:04/12/18(Sat) 20:20
ibookなんですけど 質問させてください。
中古で買った800hzの白いibookで
osは「OS X(10.2)」なのですが
今日、手持ちのソフトをインストールしようとしたら
「classicシステムフォルダがありません」という
アラートがでてインストールできませんでした。
OS9のソフトは使えないのでしょうか?
とても困っております。どなたか教えてください!!

[36254] Re: OS-XのibookでOS9のソフトが使えない! - 投稿者:あんかつ 投稿日:04/12/19(Sun) 07:14
> ibookなんですけど 質問させてください。
> 中古で買った800hzの白いibookで
> osは「OS X(10.2)」なのですが
 iBook 800MHz(800hzじゃない)でもG4とG3があるわけで、OS10.2がデホルト
状態の物だと仮定するとG3 800MHzモデル。これだとOS9ブートモデルですね。
以前私も使ってました。このモデルだとOSX(インストールディスク確か3枚)と
OS9(iBook専用1枚)の4枚が付属していたはずです。前の所有者がどのような使い
方をしていたか不明ですが、通常だとOSXでたち上げOS9をインストールすると
OSXからのclassic環境からの起動と、OS9単体での起動両方使えるようになります。
 classic環境が無いと言う事ですので、OS9がインストールされていないか、正規の方法
?でインストールされていない事が考えられますので、一応システム環境設定を
開いて、起動ディスクを選んでみて下さい。ここにOS9が現れないようでしたら、OS
9がインストールされていませんので、OS9ディスクを探しインストールしましょう。
インストール方法はマニュアルを読んで下さい。

[36247] Re: OS-XのibookでOS9のソフトが使えない! - 投稿者:コスタリカ 投稿日:04/12/18(Sat) 20:34
自分で答えを出しているのに気が付かないのかな?

> 「classicシステムフォルダがありません」という
> アラートがでてインストールできませんでした。

Classicシステムを入れれば済む事。
インストールする前に、マニュアルくらい読んだら?
そうすれば、困る事は無いと思うよ。

[36248] Re^2: OS-XのibookでOS9のソフトが使えない! - 投稿者:よっしー 投稿日:04/12/18(Sat) 21:43
すみません、当方 素人なもので!
CLASSICシステムを入れるにはどうしたら良いのですか?
インストールDISCには入っていないと思うのですが、、、

[36252] あれれ… - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/19(Sun) 04:05
僕の友人のWinからのスイッチユーザーのiBook800には標準でOS9入ってましたけど…
てゆーか、そのマシンだったら、OS9から起動することもできるはずですよ!
中古ということで、前のユーザーが初期化してしまい、OS9が削除されてしまったのでしょうか…?
だったら、リストアディスクで工場出荷時状態に戻してみてはいかがでしょうか…?
それでもだめなら、OS9を入手しなくてはなりませんね。
違う機種に付属のOS9でも9.2.2にアップすれば問題なくインストールできますよ。
ただし、デスクトップマシン付属のCDからだとモバイル用の機能が若干足りないかも
しれませんが…

[36249] Re^3: OS-XのibookでOS9のソフトが使えない! - 投稿者:しのび 投稿日:04/12/19(Sun) 00:02
> CLASSICシステムを入れるにはどうしたら良いのですか?
> インストールDISCには入っていないと思うのですが、、、

まずは中古市場やヤフオクなどでMacOS9インストールCDを入手するべしです。
(注:必ず正規版で!他機種のシステムCDはまず間違い無く使えません)

[36205] iMacG5でCDの強制排出の穴って有りますか?? - 投稿者:まこと 投稿日:04/12/12(Sun) 23:48
はじめまして。
ついさっきなのですが、年賀状を作ろうと思い、2000年のCDを
挿入したところ、認識されないわ、排出ボタンも利かないわで、
ヘルプをみて「Fireware」というものも使ってみたのですが、
「Can`t open the device(?)」という感じのことが表示され、
いくらしても全く排出してくれません!!(>_<)
ヘルプに書いてあることは、できる範囲で試したのですが、
このiMacには「CD強制排出の穴」がないように思います。
どなたかこのCDを取り出す手だてを教えていただけませんでしょうか??
よろしくお願いいたします。m(__)m

[36207] Re: iMacG5でCDの強制排出の穴って有りますか?? - 投稿者:うめちゃん 投稿日:04/12/13(Mon) 21:23
>僕がiMacでよく使う手ですが「マウスボタンをずーっと押したまま再起動してみてください。起動時に出てくるかもしれませんiMacではできますが、、、、一度試してください」

[36206] Re: iMacG5でCDの強制排出の穴って有りますか?? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/13(Mon) 19:05
G5を持ってないので詳しくはG5所有者のレスを希望しますが、
ドライブ自体の規格は基本的に同じだと思うのです。
覗いてみてもないんでしょうか?
(iMacはスロットの穴の右端にあるそうですね)

記憶モードで申し訳ありませんがマウスボタンを押したまま
電源を入れることで強制排出コマンドと同じ動きをしたと
思います。(もう試されてますかね、、、)

CRTのiMacなんかは電源入れすぐイジェクトキー連打で
出てきたりしましたけどね。

どれも試されていたらお役に立てずで申し訳ない<(_ _)>

[36212] G5をお持ちの方!何か良い方法は…? - 投稿者:まこと 投稿日:04/12/14(Tue) 22:27
ぢゃりさん、うめちゃんさん、レスありがとうございました!
「マウスボタン押しっぱなしで再起動」は試してみました…全然だめです〜(T_T)
iMac G3をずっと使用していたのですが、スロットの右に穴がありますね。今頃気付きました(^_^;)この穴はG5にはないみたいです。なぜ〜?
G5をお持ちの方、この件について分かる方、教えてください〜!!

[36213] Re: G5をお持ちの方!何か良い方法は…? - 投稿者:masato 投稿日:04/12/14(Tue) 22:49 <URL>

> iMac G3をずっと使用していたのですが、スロットの右に穴がありますね。今頃気付きました(^_^;)この穴はG5にはないみたいです。なぜ〜?
> G5をお持ちの方、この件について分かる方、教えてください〜!!

この機種は持って無いけど。
スロットローディングのiMacDVを例に考えて、
入口内部にも穴はありませんか?
たまに匡体側面に穴が存在すると思ってる人がいる。

[36215] Re^2: G5をお持ちの方!何か良い方法は…? - 投稿者:まこと 投稿日:04/12/15(Wed) 10:16
> この機種は持って無いけど。
> スロットローディングのiMacDVを例に考えて、
> 入口内部にも穴はありませんか?
> たまに匡体側面に穴が存在すると思ってる人がいる。

masastoさん、ありがとうございます。
中も探してみたのですが、とても見え辛かったですけど丸いものを
見つけて、押してみたんです。でもそれはネジだったみたいで…
(^_^;)
しかし、今までのMacのどの機種にも「強制排出の穴」は有ったと思うのです。昔のMacも持っていますが、現機種に近づくにつれ、だんだん穴は小さくなっていくものの、一応穴は有りますよね。
だから、もっとよく探したら穴が有るかも…もう少し探してみます!

[36219] Re^3: G5をお持ちの方!何か良い方法は…? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/15(Wed) 20:19
気になったので本日G5を見に行ってきましたが、
強制イジェクトの穴、、、見えないですね〜
スロット上部に微妙に黒い部分があるようでしたが、
それがまことさんの言われるネジの部分だったんでしょうか?
まぁそれが強制イジェクトの穴だったとしてもCDの入る隙間より
上に位置してますので押しにくいかもしれないですね。

マウスを利用した強制排出は確認してみました。
一応店頭用DVDは排出されましたね、、、
ず〜っと押しっぱなしですが、そうやっても出ないんですか?
まいりましたね、、、

[36221] Re^4: G5をお持ちの方!何か良い方法は…? - 投稿者:はな 投稿日:04/12/15(Wed) 21:15
Open Firmwareで「Can`t open the device(?)」が出てくるのならデバイスを
認識出来てないというコトじゃないの?
システムプロフィール?でデバイスは認識されていますか?
認識されていなかったら...

PRAMのクリア
起動時に「Command」「Option」「P」「R」のキーを押したまま 2 回起動音が聞こえるまで押し続ける。

NVRAMのクリア
もう一度Open Firmwareに入って、
reset-nvramと入力>Return キーを押す。
reset-allと入力>Return キーを押す。
を実行してみて下さい。

[36231] みなさん、ありがとうございます - 投稿者:まこと 投稿日:04/12/17(Fri) 01:01
ぢゃりさん、はなさん、ありがとうございますっ!!ぢゃりさんにはお店まで行っていただいて…!
そうなんですよ。
結局おしっぱでも出ない…。
PRAMクリアでも出ない…。
NVRAMはしてないけど…。
実は、iMacG5を買ってはじめて入れたCDだったので、
これはもう初期不良か?と思い、店に連れていきました。
で、交換してもらえることになりました。
(まだ買って2週間しか経っていないのでよかった…。)
結論は、iMacG5に強制排出の穴は、もうないそうです。
その代わりに、ぢゃりさんの言われる「マウス押しっぱ起動」が
強制排出の方法だそうです。
勉強になりました。
しかし…。物理的なアプローチが出来ないと言うのは、とてももどかしいと感じた、今回の出来事でした…ふぅ。
親切にお答えいただいたみなさんには、とっても感謝しております。
ありがとうございましたぁ(>∀<)

[36224] FDについて - 投稿者:ナオキ 投稿日:04/12/16(Thu) 00:22
パソコンが壊れてしまい、新しいのはiMacにしようと思っています。

今までのバックアップをウィンドウズのワード文書の形で、FDに保存しているのですが、これらのデータはiMacで使用することは出来ますか?

[36228] Re: FDについて - 投稿者:無題 投稿日:04/12/16(Thu) 19:21
はい、USB接続FDDとMicorsoft Office2004のWord2004で利用可能です。

[36230] Re^2: FDについて - 投稿者:ナオキ 投稿日:04/12/16(Thu) 22:54
ありがとうございました。

[36225] OS XのみがインストールされているiMacにOS9とOS Xの両方から起動できるようにしたい - 投稿者:ほーすけ 投稿日:04/12/16(Thu) 01:42
オークションでiMacのM8535J/Aを購入したのですが、OS Xのみがインストールされており、OS9をインストールして、OS XもOS9も単独稼動できる状態にしたいのですが、どうすればいいですか?

[36226] Re: OS XのみがインストールされているiMacにOS9とOS Xの両方から起動できるようにしたい - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/16(Thu) 02:46
OS9のインストールディスクをお持ちであれば、マウントされているボリュームにインストールすれば(パーテーション別けされてても、どれでもよい)、Classic環境からでも(OSX上)、ネイティブOS9単独からでも起動します。
が、M8535J/Aという型番の機種が9単独で起動できるかは、インストール後、optionボタンをおしたまま起動して、しばらくして画面に9かXか起動ディスクを選べる画面がでますので試してみて、出てくるなら、両方から起動できるマシンであるはずです。出来ないマシンは、この画面に9の選択肢はないか、画面自体でてきません。基本的に9とXを一つのボリュームに混在させてもこの機能は働くようです。
おためしあれ。

[36179] カタカナに変換するには..? - 投稿者:miyutan 投稿日:04/12/02(Thu) 09:34
ATOKを使っていますが一発でひらがなからカタカナに変換するにはどうすれば良いですか?

[36223] Re: カタカナに変換するには..? - 投稿者:てん 投稿日:04/12/16(Thu) 00:12
私は[control]+[i]でカタカナ変換しています。

[36181] Re: カタカナに変換するには..? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/02(Thu) 12:24
OS9+ATOK
文字を入力してから以下のファンクションキーで変換できます。
F6:ひらがな
F7:カタカナ
F8:半角
F9:全角英数
F10:半角英数
ただし、ホットファンクションキーをF1〜F12まで全て有効に
しているとうまく変換できないです。
コントロールパネル>キーボード>ファンクションキー
で利用をOFFにするなり、調節するなりしてみてください。

OSX+ことえり
上記と同様に使えます(細かいところで違いますが、、、)
OSX用にATOKは持っていないのですが、同じように
使えるんじゃないかなぁ?

[36183] Re^2: カタカナに変換するには..? - 投稿者:miyutan 投稿日:04/12/02(Thu) 16:59
ありがとうございます!!解決いたしました。ご丁寧に答えていただきありがとうございました!

[36222] OE5 添付ファイル - 投稿者:カルロス 投稿日:04/12/15(Wed) 21:21
初めて投稿します。
iMac.DV OS9.2.2でOutlook Express5を使っています。
最近メールに添付ファイルをつけようとしましたが、
「添付ファイルの追加」から
「オブジェクトの選択」が表示されて
選択&キャンセルをクリックすると
OE5が閉じてしまうようになってしまいました。
ドラッグ&ドロップではファイルを添付することが
できるのですが「添付ファイルの追加」からだと
どうしてもダメです。
また、送られてきた添付ファイルの保存も
ドラッグ&ドロップ以外ではやっぱり閉じてしまいます。
過去ログも読んでデータベースの再構築なども
してみたのですが関係ないようです。
いろいろ試行錯誤してみたのですが、
今のところ何かが効果あったわけではなく、、、。
何か変なことをしてしまったのでしょうか?
慣れた操作が使えないのが不便です。
どなたか助けていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[36218] Outlook Express 5での自動改行 - 投稿者:ジャバジャバ 投稿日:04/12/15(Wed) 15:06
ちょっとお聞きしたいことがあります。
Outlook Express 5を使用して携帯電話にメールを送ると
自動改行などの設定はしていたのですが勝手に文章の途中で
改行が入ってしまいます・・・・

数年前まではネスケメールを使用してましたが
その時は自動改行されなかったのでこのソフトでも何とかならないかな・・と。

不可能なのであれば携帯に送る時だけ
フリーメールソフトを使用した方が良いのでしょうか?

[36208] Imacの内蔵電池交換について - 投稿者:yasu 投稿日:04/12/14(Tue) 00:44
内蔵電池を替えようと思っていますが、裏カバーのねじを4本とりまし
たが、前面部が何かにかかっているようでとれません。どの様にすれば
いいのでしょうか?あまり強くすると割れそうです。うまくできる方法
教えてください。

[36210] Re: Imacの内蔵電池交換について - 投稿者:masato 投稿日:04/12/14(Tue) 12:22 <URL>
> 内蔵電池を替えようと思っていますが、裏カバーのねじを4本とりまし
> たが、前面部が何かにかかっているようでとれません。どの様にすれば
> いいのでしょうか?あまり強くすると割れそうです。うまくできる方法
> 教えてください。

これってある程度思いっきりが必要。
バッキっと音がするまでやっても大丈夫。(一応に自己責任で)
確かに焦りますがバッキと言うツメが外れる音がしないと
仮面匡体は外れないです。

この場合はタオルとか画面が傷が付かない様に敷いて
画面を下向きにして作業する。

・・・・・

他妥協案。(笑)
基本的に内臓電池は時計の保持が大きな目的。
コンセントを差し込みっぱなしなら時計は別に狂わない。

最近電気代をケチリたい方もいる様で毎回コンセントを抜く
人なんかがいるんだ。
実際コンデンサの保守の意味を含めて通電しっぱなしの方が
本当はいいとは思うけどね。
つまり電化製品は電気を通しておいた方が生命力が
維持されるんだよね。

[36211] Re^2: Imacの内蔵電池交換について - 投稿者:masato 投稿日:04/12/14(Tue) 12:25 <URL>

誤:仮面匡体は外れないです。

正:下面匡体は外れないです。

[36209] Re: Imacの内蔵電池交換について - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/14(Tue) 01:26
スロットインドライブのiMacについてでよろしいんですよね。

CRT前面2箇所にツメがついているはずです。
とても硬くてコツがいるそうです。
WEBを探してもそのコツについて見つからなかった記憶があります。

ちなみに友人は目の前で片方のツメを割りましたが、
ツメの先の出っ張りのみかけてしまっている状態でしたので
とりあえず違和感なく組み立ては完了し、現在動作してるとのこと。

構造としてはツメの出っ張りが本体裏側に出てますので、
垂直もしくは本体前面に引っ張ると確実に駄目かと、、、
記憶上なので内部構造まで覚えていませんが、後ろに引っ張りながら
開けるようなスペースがあるならそれが正解なの、、、かな?

今後のためにコツについて私も知りたいです。

[36193] iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:もくせい 投稿日:04/12/10(Fri) 00:21
Mac G4 17inc/1GHZ/256/80 M8935J/A
などのOSXのみインストールされているタイプの物は
どんなことをしてもOS9で単独起動はできないのでしょうか?

OS9では使用できないと発表されている最新のCinema Display 20inchも
PM G4 1.25 DualでOS9単独起動で問題なく操作でき,メーカーに問い合わせても実はできます..なんて言うし..

[36194] Re: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:masato 投稿日:04/12/10(Fri) 22:04 <URL>

>OS9では使用できないと発表されている最新のCinema Display 20inch

OSX専用と記載されてるモニタやキーボードも問題無く
9で動く奴が確かにありますね。(笑)

>どんなことをしてもOS9で単独起動はできないのでしょうか?

フラパネiMacは初期の奴は単独9起動が出来た筈だね。

[36195] Re^2: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/11(Sat) 01:50
> フラパネiMacは初期の奴は単独9起動が出来た筈だね。
そうですね、うちのiMacFP700MhzはOS9起動が可能です。
ちょっと調べた限りではM6xxx/M7xxx/M8xxxの型番で
かつクロックが1Ghz未満のiMacであればOS9起動OK
みたいです。

個人のWEBページのようなので直接リンクは控えますが、
googleを使って下記キーワードで検索してみてください。
iMac OS9起動
??はいかがですか?ってところで調べました。

[36196] Re^3: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:もくせい 投稿日:04/12/11(Sat) 02:57
あの・・・それはもちろん知ってますよ.
もとからOS X, 9インストール済みなのであれば単独起動可能でしょうが
そうではなく最新Cinema Displayの用にOS9起動では表示できません!
なんてうたってて実際はまだまだOS9でも行けるんじゃんってのをお聞きしたかったのです.

しかし色々調べたところ出荷時にOSXのみインストされているiMac, PMでの
OS9単独起動は物理的に不可能みたいですね.

[36200] Re^4: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/11(Sat) 14:32
> あの・・・それはもちろん知ってますよ.
> もとからOS X, 9インストール済みなのであれば単独起動可能でしょうが
> そうではなく最新Cinema Displayの用にOS9起動では表示できません!
> なんてうたってて実際はまだまだOS9でも行けるんじゃんってのをお聞きしたかったのです.
ではそのようにご質問ください。わかりにくいです。
質問事項をしらべて回答しても
「そんなもんは知ってるんだよ」
、、、と言われては
あまりいい気持ちがしません。

過去ログはご覧になったのでしょうか?
似たような質問された方がいましたが、、、

[36199] Re^4: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/11(Sat) 04:01
9起動するには9用のBootROMがロジックボードに乗ってないと動きませんよ。
BootROMっていうのは、いわばMacOSのライセンスキーみたいなもので、起動するための基本的なプログラムが収まっているチップです。
なので、実は…てわけにはゆかないのでは…と思います。
僕の知ってるかぎりでは、OSX10.2発売以降のMacで9起動ができるモデルは、
PMG4Dual1.25G(シングルモデルも)がかろうじて、FW800発売後、モデルバックして
デュアルブート対応した珍事件を覚えてますが…
iBookだったら、900MHzモデルが最後だと思います。

[36202] Re^5: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:もくせい 投稿日:04/12/11(Sat) 17:26
> Mac G4 17inc/1GHZ/256/80 M8935J/A
> などのOSXのみインストールされているタイプの物は
> どんなことをしてもOS9で単独起動はできないのでしょうか?

ぢゃりさん文章きちんと読めましたか?
初めから“OSXのみインストールされているタイプ”での
OS9起動が可能かどうかの質問ですよ.

fw800kengoさん
詳しく説明して頂き有り難うございます.
やはり内部できちんとOS9を葬るようになっていたのですね..
私もモデルバックした1.25GHz Dualが発売された時はさっそく購入しちゃいました.

[36204] Re^6: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:masato 投稿日:04/12/11(Sat) 23:52 <URL>

> 私もモデルバックした1.25GHz Dualが発売された時は
> さっそく購入しちゃいました.

私はシングルのMDDなら持ってる。
9環境でクロックが1.25あるとかなり早く感じるね。
iMac400DVでも早くは感じるけど。

・・・・・

余談としての9環境。
海外のジョークでG5で独立9ブートが可能になった!
と言うジョークがあったのだ。
日本のみならず海外でも9ブートは感心があるみたいだね。

[36203] Re^6: iMac G4でOS9で単独起動は? - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/11(Sat) 19:21
> ぢゃりさん文章きちんと読めましたか?
> 初めから“OSXのみインストールされているタイプ”での
> OS9起動が可能かどうかの質問ですよ.
もちろん文章読みましたよ。
出来ないことなんてちょっとでも知っている方なら
分かってることですから、それをあえて質問されたら
その辺が分からない方なのかな?
と思っただけなんです。

でもね、それに対して小ばかにしたようなレスはどうなんでしょう?
立場が逆ならやはりいい気持ちがしないと思うのですが?

あの時「できません」の一言だけの方が良かったんですかね。
それだけではあんまりだと思い、親切のつもりで検索かけて
調べたつもりなんですけどね。
それだけにあの回答がとても残念で仕方ありません。

ちなみに私だったら下記スレッドを読んで自分で出来ないものと
理解しましたけどね。
iMac G5のOS9について - happy 04/11/06(Sat) 11:30 No.36007

[36187] ファームアップデート - 投稿者:TH 投稿日:04/12/07(Tue) 12:52
OSをパンサーにしたくてインストールしようとすると,
ファームアップデートを行ってくださいと出て
OSをインストールすることができません。
現在OSは10.0.1(iMacG3500Mhzのグラファイト)
アップルのHPを見てもファームアップに関しての事は出ていません
どなたかご教授よろしくお願いします。

[36191] Re: ファームアップデート - 投稿者:fw800kengo 投稿日:04/12/07(Tue) 14:32
お手元に、金属製のクリップをご用意頂いた後、
下記のサポートページを参照してみて下さい。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html←ここからiMac用アップデータをダウンロード。
↓説明。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60385-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=75430-ja

[36188] Re: ファームアップデート - 投稿者:ぢゃり 投稿日:04/12/07(Tue) 13:56
ファームアップデートファイルを探したい場合は以下の手順で探してみて下さい。

TOPページ>サポート>ダウンロード>ABC順リスト>i(iMac******)

[36192] Re^2: ファームアップデート - 投稿者:TH 投稿日:04/12/07(Tue) 20:25
fw800kengoさま、ぢゃりさま
ありがとうございます!

アップルのHPでおもいっきり説明してますね(^o^;
お恥ずかしい限りです・・
どうもありがとうございましたm(__)m